

入所までの流れ・入所要件
入所までの流れ
- 1.お申し込み
- 施設へお問い合わせの上、所定用紙をお取り寄せください。
※八王子市の方は、役所にも所定用紙がありますのでご利用ください。また杉並区の方は杉並区内の施設等にも所定用紙がありますのでご利用ください。
ご不明な点につきましては、生活相談員にお問い合わせください。

- 2.利用申込書の提出
- 利用申込書の提出につきましては、直接お持ちになるか、もしくは郵送にて受付しております。
可能であれば施設見学をお勧めします。
(施設見学希望の方はお手数ですが事前にご連絡頂きますようお願い致します)

- 3.入所の検討
- 入所申込書を受理しましたら、入所にて検討させて頂きます。
※八王子市・杉並区の方は、申込後役所での判定後に当施設にて検討させて頂きます。

- 4.結果の通知
- 検討の結果、入所受け入れとなります。
検討の結果については、生活相談員よりご連絡致します。

- 5.入所
- 生活相談員とご本人様およびご家族様と入所日を決め、入所となります。

- 6.契約
- これからの施設利用について、書面にて契約を行います。
その際、施設の概要やサービス内容について説明致します。

- 7.サービス開始
- 契約内容及び施設サービス計画に沿ってサービスを提供致します。
入所要件
各市区町村で要介護度1〜5までの認定を受けている方
(収入の有無など経済事情関わらずご相談ください)
入所申込書
入所は全国から申し込み可能です。
申込書はお近くの市区町村の書式のものか下記の申込書をご使用ください。
入所の際にご用意いただくもの
○2週間分の内服薬
○お薬手帳
○転出証明書(住所変更される方のみ)
※八王子市以外の方は下記の住所に変更しご持参ください。
新住所:東京都八王子市裏高尾町347 清明園
※新住所に変更するときには、特別養護老人ホーム(又は介護老人福祉施設)に入所する事を役所の担当者にお伝えください。
○各種医療保険被保険者証
・後期高齢者医療保険被保険者証(75歳以上)
・高齢者医療受給者証(70〜74歳)
・国民健康保険者証(70歳未満)
○介護保険被保険者証
○介護保険負担割合証
○介護保険負担限度額認定証(お持ちの方)
○印鑑
※契約時に使用する印鑑になります。ご利用者様分、ご家族様分をお持ちください。
※シャチハタは使用できません。
○通 帳
【取扱銀行】 ゆうちょ銀行(※当施設でお預かりする方のみお持ち下さい)
※上記通帳については、当施設でお預かりすることはできます。
※ゆうちょ銀行の通帳をお持ちの方は、利用料の自動引き落としの手続きが出来ます。
○衣類等(外部の洗濯業者に出すため、ウール等以外の縮まない素材をお持ちください)
・室内着上下、下着(シャツ等)、靴下・・・各5組
・室内着の上に羽織れるもの(カーディガン等)・・・3枚
※ご入所時に最低限必要なものになります。
○室内履き
・リハビリシューズ等歩きやすいものでお願いします。
※スリッパ等すべりやすい物、脱げやすい物、かかとの高い物はご遠慮下さい。
※新たに購入される方は、リハビリ職員が確認致しますので、一度ご相談ください。
○日用品
手つきコップ(割れないもの)、箱ティッシュペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、義歯の方はケースと洗浄剤
施設サービスに関するお問い合わせ
苦情・相談窓口 清明園
電話 042−673−5789
FAX 042−673−5782
担当 生活相談員 根津 ・ 鈴木
※どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。
〒193-0841 東京都八王子市裏高尾347
電話: (042) 673-5789
FAX: (042) 673-5782
交通: JR中央線・高尾駅北口下車
京王バス「小仏行き」バス約5分
「病院前」「駒木野」下車徒歩3分