

年間行事
1月の行事
〇●〇 新年 新春ゲーム大会
獅子舞巡り 〇●〇
皆様のご協力もあり、ご利用者様も笑顔で新年を迎えることが出来ました。
清明園では、毎年恒例となっている獅子舞巡りが
行われました。
獅子舞は「邪気払い」や「疫病退散」の意味を持つ正月の縁起物です。
今年もご利用者様が元気に過ごせるよう支援させて頂きます。
●●● お誕生日会 ●●●
1月23日ご利用者様のお誕生日会を開催しました。
1月お誕生日の15名の方が参加され、楽しまれました。
感染対策上、ご家族様のご案内はできませんでしたが、職員一同、心を込めてお祝いさせて頂きました。
防護服着用研修
清明園では、現在全職員対象で、防護服着用研修を行っています。
世間ではまだまだ、インフルエンザやコロナウイルスが猛威を振るっています。
職員が一致協力して、感染予防対策の徹底をしてまいりたいと思います。
12月の行事
♪♪♪ 12月のわくわくレク ♪♪♪
12月のわくわくレクは、前半は傾聴ボランティアの方と一緒に体操と談話を行い、お馴染みの「今日という日に感謝して」を最後にみんなで歌いました。
後半は、紙皿と模造紙を使って
クリスマスリース作りを行いました。
ご自身の感性で色の配置や貼る位置が違うので、同じ材料でも個性豊かなリースが出来上がりました。
サンタさんが来るといいですね!
§ お食事イベント §
●10月10日『芋煮会』を行いました。
今年は初めての炊き出し釜で温めながらの提供です。
山形県出身のご利用者様から「懐かしい」と喜びの言葉をいただきました。
●10月31日は【ハロウィン】で
『パンプキングラタン』を提供しました。
南瓜のペーストにホワイトソースを加え、具は鶏肉・玉ねぎ・ほうれん草です。トッピングにスライスした南瓜をのせました。
●11月6日は【もみじ祭り】が開催され、栄養課からは『もみじ弁当』を提供させていただきました。メニューは、鶏五目御飯・太刀魚の塩?焼・牛しゃぶのおろし和え・南瓜饅頭・長茄子の漬物です。
模擬店では、手作りの『栗ぜんざい』と『フライドポテト』を合間で提供させていただきました。ご利用者様から「彩りがきれいで美味しそう」とお話をいただきました。
●12月25日クリスマスは、昼食に『プレートランチ』エビピラフ・サーモンのムニエル・エビフライを盛り合わせて提供させていただき、午後は『デザートビュッフェ』でヨーグルトショートケーキとマンゴームースと抹茶プリンからお好きなものを色々お選びいただきました。
甘い系はご利用者様皆様、大変お好きで笑顔で召し上がられておられました。
●【誕生日食】の提供
10月10名様、11月7名様、12月12名様のご利用者様をご家族様とご一緒にお祝いさせていただきました。おめでとうございます。
11月の行事
♪♪♪ スポーツの秋
in わくわくレク ♪♪♪
11月のワクワクレクは、芸術の秋に続き今回はスポーツの秋をテーマに風船バレーを行い楽しみました。
外は風が冷たいですが、日差しが良い室内での運動だったので、ご利用者様からも「体が温まって気持ち良い。」とお話がありました。
10月の行事
♪♪♪ 芸術の秋 in わくわくレク ♪♪♪
秋といえば、芸術の秋ということで、今回は集まって頂いた方で
軽く体操をして体をほぐした後に、塗り絵をおこなって頂きました。
ただし、普通に塗り絵を行って頂いてもつまらないので、今回はご利用者様ご自身の清明園での思い出の写真を塗り絵として用意させて頂きました。
自分の写真が塗り絵になっているのを見ただけで笑顔や驚きの声が聞こえ、それだけで企画が成功した!とリハビリ職員は心の中でガッツポーズ( `ー´)ノ
皆様、時間いっぱい塗り絵を楽しんでいらっしゃいました。
時間内に絵が完成できなかった方も、後日完成するまで作業して下さっていました。
●●● 芋煮 ●●●
芋煮会が行われました。
「美味しい」と多くのご利用者が喜ばれていたようで、
心も体も温まったようでした。
9月の行事
●●● 長寿を祝う会 ●●●
9月は敬老の日もあり、清明園では長寿を祝う会が
行われました。
午前中には式典が行われ、米寿などを迎えられたご利用者様に参加していただきました。
午後からは、ミュージックボランティアのご協力の下イベントが行われ、ご利用者様自身鈴や鳴子を持ち歌いながら楽しんでおられました。
♪♪♪ 9月のわくわくレク ♪♪♪
9月のわくわくレクは、よさこい踊りが好評で、ご利用者様から「もう一度踊りたい」とリクエストがあったので、もう一度よさこい踊りを行い、最後に日光浴をみんなでしました。
また、月1回の傾聴ボランティア+わくわくレクでは最後に山川豊さんの『今日という日に感謝して』をみんなで歌い、盛り上がって終わりました。
§ 9月の食事イベント §
9月メニュー
18日は【長寿を祝う会】が行われました。
栄養課では【祝い膳】の提供を行いました。
【祝い膳】のメニューは、『銀鱈の西京焼き』『薩摩芋のレモン煮』『秋茄子の浅漬け』
『豚の角煮いんげん添え』『彩り野菜饅頭の炊き合わせ』『柿の白和え』『南瓜チーズ』
『くるみ豆腐』『金柑の甘露煮』『赤飯』です。
24日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は6名のご利用者様がお誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
8月の行事
●〇● 夏祭り ●〇●
夏祭りが行われました。
ご利用者様と職員のみんなで盆踊りを楽しく踊ることが出来ました。また、ご利用者様はお好み焼きとアイスを召し上がり、美味しいと喜ばれていました。
皆様盛り上がっています。
♪♪♪ 7・8月のわくわくレク ♪♪♪
暑い夏が続き、各地で様々なお祭りが開催しています。
わくわくレクでは、ご利用者様のご家族様からよさこい踊りで使用する鳴子(なるこ)を沢山寄付でいただきましたので、7月・8月は正調よさこい踊りをみんなで踊りました。
音楽に合わせて腕を上に上げたり、回したりしていい運動になりました。
毎年3月に清明園から近い小仏関所で行われている「梅まつり」では、よさこいのチームが祭りに参加されていて踊りを披露されているので、一緒に踊れるといいなとリハビリ職員は勝手に夢を膨らませています!
6月の行事
§ 6月の食事イベント §
16日【父の日】母の日に続き、栄養課ではお食事を選んで
召し上がっていただく【セレクトランチ】を行いました。
『天丼』と『スタミナ丼』と『三色丼』の3種類から選べて、
ご利用者の皆様は悩みながらも選んでいただきました。
24日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は10名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。
おめでとうございます。
●●● 衣類販売 ●●●
6月の12日13日と1階のホールにて、衣類販売が行われました。
多くの衣類が並ぶ中、ご利用者様は手に取ったり、自分に合わせるなどし、
買い物を楽しまれているようでした。
また、北海道物産展も同時にあり、ゼリーやクッキー、
ふりかけなどを買われ楽しまれているようでした。
5月の行事
♪♪♪ 5月のわくわくレク ♪♪♪
5月のわくわくレク活動は、リズムに乗せながら手指の細かい動きを中心に体操を行いました。
細かい手指の運動は脳への刺激や指先から血流も良くなるため手が温かくなったご利用者様もいました。また、お天気も良かったため、日向ぼっこも行いました。
5月後半は、傾聴ボランティアの方と一緒に体操を行い、その後傾聴ボランティアの方が主催となり、みんなで色々お話しを楽しみました。
傾聴ボランティアの方とは、今後も毎月1回一緒に行っていきます。
●●● バスハイク・
ランチツアー ●●●
清明園では陽気も暖かくなり
ランチツアーやバスハイクが行われました。
また、2階では運動会も行われ、ご利用者様が元気に競技を楽しまれていました。
§ 5月の食事イベント §
12日【母の日】栄養課では,お食事を選んで召し上がっていただく【セレクトランチ】を行いました。
『和食プレート』『洋食プレート』『中華プレート』の3種類から選べて、
『和食プレート』は稲荷寿司・鶏肉の塩?焼き・肉じゃがに豚汁。
『洋食プレート』はオムライス・鶏の唐揚げ・ナポリタンにコンソメスープ。
『中華プレート』は炒飯・エビチリ・焼売に春雨スープです。
一番人気は洋食プレートでした。
21日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は5名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。
おめでとうございます。
4月の行事
§4月の食事イベント§
11日に清明園3大行事の1つ【さくら祭り】が行われました。
午前中のご利用者様のお花見に合わせて『ソフトクリーム』と『たこ焼き』を提供させていただきました。
ソフトクリームは『バニラ』『抹茶』『ストロベリー』の3つの味からご利用者様にお好きな味を選んでいただき召し上がっていただきました。皆さん笑顔で召し上がられていました。
昼食には『さくら弁当』を提供させていただきました。
御弁当のメニューは『筍御飯』『鰆の西京焼き』『枝豆のかき揚げ』『牛肉のしぐれ煮』『海老ちらしの炊き合わせ』と春を感じていただける食材を使用しました。
ミキサー食も見た目にこだわって盛付を行ってみました。
26日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月から誕生会食を一新しました。
今月は8名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。
おめでとうございます。
♪♪♪ 4月のわくわくレク ♪♪♪
4月のわくわくレク活動は、新入職員に手伝って頂き、みんなでアロマオイルマッサージを行いました。
アロマオイルは機能訓練指導員が手作りで精油しています!
先ずは、新入職員に機能訓練指導員がやり方をレクチャーし、それぞれご利用者様にお話をしながら行って頂きました。
新入職員からは、「だんだん手が温まってきました。」との感想が
あったり、ご利用者様からは「気持ち良い。」との声がありました。
四月後半は、体操と風船バレーで楽しみながらの運動を行いました。
3月の行事
●●● バスハイク ●●●
暖かい日も多くなり清明園の周りでは梅や桜の木々が順々に花を咲かせています。
駐車場で梅を観たり、バスハイクに行き外の空気を楽しんで頂いたりと、
季節を感じて頂けるよう取り組んでいます。
♪♪♪ 3月のわくわくレク ♪♪♪
3月のわくわくレク活動は、棒体操を中心に行って頂きました。
棒を持って肩を上げて頂くと、左右で腕の上がり方が違うことにご自身で気づくご利用者様や、
指先で棒を起用に回すご利用者様など、ご自身や職員も新たな発見に気づけた活動になりました。
〜お食事のイベント〜
3月のメニューです。
3日の【ひな祭り】で栄養課では、『ちらし寿司』と
おやつに『甘酒』を提供させていただきました。
食材に桃色を使用して春らしさを表現してみました。
写真は、『ミキサー食』と『常食』ちらし寿司です。
2月の行事
●●● 豆まき、恵方巻 ●●●
節分では豆まきが行われ、ご利用者様は鬼に扮した職員へ「鬼は外!福は内!」と
大きな声で力強くボールを投げていました。
今月は寒暖差も大きくご利用者様の体調も心配でしたが、皆様元気に過ごされていました。
また、雪の降った翌日に外に出て雪に触れている方もおられました。
●●● わくわくレク ●●●
昨年より、正面玄関横のホールにて月数回、各ユニットの
ご利用者様に集まって頂き、リハビリ職員が中心となり
レクリエーション活動(名称 わくわくレク)を行なっています。
現在は体操を中心に行なっていますが、皆様で歌いながら振付けをつけて踊ったり、簡単なゲームもしています。
継続して行なっていきますので、今後も活動内容のご報告を致します。
1月の行事
●● 新年 新春ゲーム大会 獅子舞巡り ●●
皆様のご協力もあり、ご利用者様も笑顔で新年を
迎える事が出来ました。
清明園では、毎年恒例となっている獅子舞巡りが
行なわれました。
また、お正月のお祝い膳に新春ゲーム大会と盛大な
お正月を楽しくお過ごしいただけました。
〜お食事のイベント〜
1月のメニューです。
1日の【お正月】に栄養課では、『おせち料理』を提供させていただきました。
メニューは、鰤の照り焼き・伊達巻・数の子・昆布巻き・黒豆・紅白なます・栗きんとん・絵馬蒲鉾・
野菜の炊き合わせ・八幡巻・蟹の煮凝り・松風焼き・たたきごぼう・赤飯・清汁です。
今年一年のご利用者様のご健康を願っております。
2日の昼食には『鰻丼』を提供させていただきました。
鰻丼の他には『大根のそぼろ煮』『しらすのおろし和え』と『清汁』です。
鰻が苦手なご利用者様13名へは『牛肉のすき焼き』を丼物にして代替えで提供させていただきました。
3日の昼食には『天麩羅の盛り合わせ』を提供させていただきました。
天麩羅は『海老』『鱚』『茄子』『さつま芋』『ピーマン』の5種類です。
天麩羅の他には『香の物』と『御飯』『清汁』です。
25日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は16名のご利用者様が御誕生日をむかえられました。おめでとうございます。
12月の行事
〜お食事のイベント〜
12月メニュー
22日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は9名のご利用者様がお誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
25日クリスマスには【プレートランチ】を提供させていただきました。
プレートランチメニューは『エビフライ』『チーズハンバーグ』『ショートパスタ』『エビピラフ』と『コーンポタージュ』です。クリスマスらしく豪華なプレートにし、キザミ食のハンバーグは刻んでから再度成形し、チーズを乗せて見た目にもこだわりました。
午後のおやつには、管理栄養士さんと職員手作りの『さつまいもモンブラン』『バナナと小豆のホットムース』『カルピスゼリー』を提供させていただきました。ご利用者様皆さん、甘いスウィーツに大喜びされていました。
27日には【刺身定食】を提供させていただきました。
『まぐろ』『サーモン』『甘エビ』の盛り合わせを温かいご飯で召し上がっていただきました。
やっぱり、お刺身は皆さん大好きですね。写真は盛付風景です。
31日の夕食には【年越し蕎麦】を提供させていただきました。
栄養課からご利用様の皆様へ、「一年間ありがとうございました」という感謝と翌年が良い年になりますようにという願いを込めさせていただきました。
●●● クリスマス会 デザートバイキング ●●●
クリスマス会が行なわれました。
今年最後の行事として歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しんでいただけたと思います。
また、同日にデザートバイキングも行なわれ「おいしい」と笑顔で話されていました。
11月の行事
●●● もみじ祭り ●●●
11月14日もみじ祭りが行なわれました。晴天に恵まれたこの日、日光浴を兼ねた施設周辺の散策を楽しまれ、暖炉ではほっくほくの焼き芋が焼かれ、秋を堪能されました。
午後より清明ホールにて文化祭が行なわれ模擬店でのデコレーションされたクレープやプリン、熱々おでんをお抹茶とともに召し上がりながら、舞台では各ユニットのご利用者様の発表会、職員によるサンバやどじょうすくいなど大盛況!心も体も大笑いな一日となりました。
〜お食事のイベント〜
11月メニュー
14日は清明園3大行事の1つ【もみじ祭り】が行なわれました。
栄養課からは行事弁当と模擬店商品の提供を行ないました。
行事弁当は秋らしく『松茸御飯』『秋鮭の塩麹焼き』『ローストビーフ シャリアピンソース』
『錦糸卵海老真丈』『蕪の浅漬け』
模擬店商品は栄養課職員がその場で包んだ『クレープ』とデコレーションした『プリン』、
身体が温まる『おでん』です。
職員の楽しい催しの合間で召し上がって頂きました。
20日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は4名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
写真はキザミ食を召し上がられるご利用者様の誕生会食です。
年間行事(予定)
月 | 行事 |
1月 | 新年祝賀会、新春ゲーム大会、七草粥、歌い初め踊り初め、誕生会 |
---|
2月 | 節分、誕生会 |
---|
3月 | ひな祭り、清明会梅まつり、誕生会 |
---|
4月 | お花見、桜祭り、誕生会 |
---|
5月 | 春の慰霊祭、誕生会 |
---|
6月 | 誕生会 |
---|
7月 | 清明会創立記念祝賀会、七夕、ビアガーデン、盆法要、送り火・迎え火、誕生会 |
---|
8月 | 盆踊り大会、地域子供会との交流会、誕生会 |
---|
9月 | 長寿を祝う会、誕生会 |
---|
10月 | 誕生会 |
---|
11月 | 浅川地区秋の文化展、もみじ祭り、誕生会 |
---|
12月 | 誕生会、クリスマス会、忘年演芸大会 |
---|
〒193-0841 東京都八王子市裏高尾347
電話: (042) 673-5789
FAX: (042) 673-5782
交通: JR中央線・高尾駅北口下車
京王バス「小仏行き」バス約5分
「病院前」「駒木野」下車徒歩3分