

年間行事
〜お食事のイベント〜
8月メニュー
4日は施設内で【夏祭り】が行なわれました。
栄養課では昼食に『屋台風プレートランチ』と『すいか』と『メロンソーダ』、盆踊りの合間には
『かき氷風アイス』か『バニラアイス』を選んでいただき召し上がっていただきました。
プレートランチには『目玉焼き焼きそば』『お好み焼き』『たこ足ウィンナー』『フライドポテト』
と昼食でも夏祭りを感じていただきました。
23日は【誕生日会食】を提供させていただきました。
今月は8名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
今月の写真は『鰻』が苦手なご利用者様の『すき焼き重』です
夏祭り
夏祭りが行われました。
盆踊りやお菓子釣り、くじ引きが行なわれ皆様に楽しんでいただけたのではないでしょうか。
また、スイカや焼きそばなどを召し上がって頂き、季節を感じてもらえたと思います。
七夕
清明園では、七夕ということで大きな笹に各ご利用者様のお願いを書いて頂きました。「健康に過ごしたい」や「旅行に行きたい」「お酒を飲みたい」など様々なお願いがありました。
ご利用者様の願いを叶えられる様、支援させて頂きたいと思います。
〜お食事のイベント〜
7月メニュー
1日【創立記念】社会福祉法人清明会の創立記念として記念弁当を提供しました。
メニューは『鱸の西京焼き』『隠元の白和え』『ローストビーフ』『海老空豆とオクラの炊き合わせ』『胡瓜と茗荷の和え物』『加賀太鼓』『枝豆豆腐』『マンゴー』『赤飯』です。
夏の野菜と果物を使用するよう工夫しました。ご利用者様からも好評をいただきました。
7日【七夕】では、『素麺』と『七夕ゼリー』と一緒に『天麩羅の盛り合わせ』を提供しました。
天麩羅の具材には、海老・南瓜・ズッキーニ・黄パプリカ・かにかまを使用し、ご利用者の皆様に暑い夏を乗り切っていただけるよう栄養課一同で願いました。
13日の【盆法要】ではご利用者様に好評の手作りおはぎを提供しました。
今回はミキサー食の手作りおはぎの試作を繰り返し行ない、提供することができました。
26日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は9名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
30日は【土用の丑の日】で『鰻丼』を提供しました。
まだまだ暑い日が続きますがスタミナをつけて乗り切りましょう!!
風鈴作り
7月のリハビリ発信レクリエーション活動として、
ご利用者様と各居室担当者と一緒に紙コップで風鈴作りを行ないました。
紐に鈴をつけているので、風が吹くと音が鳴るようになっています。飾りつけも個性豊かで、色とりどりになっており、1階のロビーに飾っていました。
ボーリング
6月のリハビ発信レクリエーション活動として、ご利用者様と「ボーリング」を行ないました。
車椅子の方でも転がしやすいようにボールは大きいものを使用し、足でも蹴っていただけるようにしています。ピンは、職員手作りでこちらも大きいものを作成しました。
ストライクを出して白熱したり、昔やった記憶を懐かしがったり、笑顔でたのしまれておりました。
日常の様子、クラブ活動
清明園では、各ユニットで映画鑑賞や折り紙など様々な活動を行なっております。特に食べるイベントは多く行なっており、今月もクレープやプリン、ぜんざいなどがユニット毎でご利用者様に提供され、ご利用者様に楽しんで頂けたのではないでしょうか。
〜お食事のイベント〜
6月のメニュー
16日【父の日】
母の日に続き、栄養課ではお食事を選んで召し上がっていただく【セレクトランチ】を行ないました。
『野菜たっぷりちゃんぽん』と『煮干し醤油ワンタン麺』と『濃厚味噌チャーシュー麺』の3種類から。
これ以外に『ゴーヤの中華和え』と『杏仁豆腐』を提供しました。
ご利用者の皆様は悩みながらも選んでいただき、通常とは少し違った麺類を楽しまれました。
写真は各種麺類と告知チラシです。
21日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は10名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
〜お食事のイベント〜
14日【母の日】
栄養課ではお食事を選んで召し上がっていただく【セレクトランチ】を行ないました。
『和食プレート』『洋食プレート』『中華プレート』の3種類から選べて、
『和食プレート』は、ひじきご飯・鰈の幽庵焼き・錦糸卵海老真丈に豚汁
『洋食プレート』は、チキンピラフ・ハンバーグ・ペンネにコンソメスープ
『中華プレート』は、炒飯・春巻き・焼売に中華スープです。
普段、お食事の量が少ないご利用者様も沢山召し上がっていただけました。
写真は、各プレートと告知チラシです。
30日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は6名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
新緑バスハイク
5月は新緑バスハイクがあり、大正天皇多摩陵へ行き散策を楽しまれました。
参加されたご利用者様からは天気も良く楽しかったとのお話を頂きました。
こいのぼり制作
リハビリ発信レクリエーション5月の活動として、ご利用者様と
「こいのぼり」を作成しました。
ご利用者様お一人づつ、ウロコに絵や願いごと、貼り絵等をしていただき、120名全員分のウロコを作成し、3匹の鯉に貼っていただきました。
皆様、出来上がりをみて、喜びの声がきかれました!
さくら祭り
さくら祭りが行なわれました。
コロナ禍での開催となりましたが、今年度は「清明」ホールで様々な催し物をしました。
出店ではお菓子釣り、的あて、綿菓子、模擬店を行ない、
また暖炉を使用した焼き芋をお出ししました。
沢山のご利用者様が楽しまれました。
〜お食事のイベント〜
4月のメニューです。
12日には清明園3大行事の1つ
【さくら祭り】が行なわれました。
昼食には『春の御弁当』を提供させていただきました。
御弁当のメニューは、『菜の花のちらし寿司』『鰆の木の芽味噌焼き』『蕗と筍の煮物』
『ローストビーフ』『春キャベツの浅漬け』と春を感じていただける食材を使用しました。
御弁当以外にも、コロナで自粛していた模擬店を再開することが出来、ご利用者様へ『焼きそば』
『おでん』『おはぎ&桜餅』を提供させていただきました。
栄養課の職員からご利用者様へ手渡しすることが出来て楽しいイベントでした。
28日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は10名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
今回の写真は刻み食を召し上がられるご利用者様の誕生会食です。
「桜の花を釣ろう」
4月の機能訓練指導員によるレクリエーション活動として、さくらの花びらを折り紙でご利用者様と作成し、ビニールシートの池に花びらを浮かせ、皆様で花びらを釣るゲームを行ないました。
釣れた枚数をユニット対抗で競い合っているため、皆様真剣です!
バスハイク ひなまつり
3月になり暖かい陽気となってきました。
清明園では梅バスハイクが行なわれました。
全員が参加することは難しい状況ではありますが、参加された方には久々の外出の方が多くおられ、とても喜ばれていました。
〜お食事のイベント〜
3月のメニューです。
3日の【ひな祭り】栄養課では、『ちらし寿司』と
おやつに『甘酒』を提供させていただきました。
食材に桃色を使用して春らしさを表現してみました。
写真は『ミキサー食』と『常食』のちらし寿司です。
22日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は13名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
今回の写真は『ミキサー食』を召し上がっれているご利用者様の誕生会食です。
23日に【春のお彼岸】で手作りの『おはぎ』を提供させていただきました。
移転してはじめての『あんこ作り』から試行錯誤を重ねて無事に提供することができました。
ご利用者様からも好評でした。
豆まき & バレンタインデー
節分では豆まきが行なわれ、ご利用者は鬼に扮した職員へ
「鬼は外!福は内!」と大きな声で力強く豆まきをされていました。
2月14日はバレンタインという事で各ユニットでケーキやプリンなど
甘いものが出ており、ご利用者にも喜んで頂けました。
〜お食事のイベント〜
2月のメニューです。
3日の【節分】に栄養課では、『恵方巻』を手作りして提供させていただきました。
海苔ではなく薄焼き卵を巻いたので、ご利用者様に安全に召し上がっていただくことが出来ました。
大豆の五目煮と鰯のつみれ汁を合わせて提供させていただきました。
9日は好評につき【サンドウィッチ】を提供させていただきました。
今回の写真は厨房内での盛付風景です。
15日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は14名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
新年 新春ゲーム大会 獅子舞巡り
唄い初め踊り初め
新年を迎え、清明園は1月1日昼食時お祝い膳を提供させていただきました。
各ユニットでは新春ゲーム大会が行われ、かるたや福笑いビンゴゲームなどを楽しまれておりました。ビンゴゲームでは景品もあり、嬉しそうに受け取られていました。
〜お食事のイベント〜
1月のメニューです。
1日の【お正月】に栄養課では、『おせち料理』を提供させていただきました。
メニューは、穴子の八幡巻き・栗きんとん・数の子・黒豆・伊達巻・昆布巻・絵馬かまぼこ・鶴かまぼこ・なます・炊き合わせ、赤飯と清汁です。
今年一年のご利用者様の健康を願っております。
10日は好評につき【海鮮丼】を提供させていただきました。
写真は『常食』と『ミキサー食』の海鮮丼です。
21日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は16名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
『ミニ図書館』を設置しました!
〜お食事のイベント〜
12月のメニューです。
25日の【クリスマス】に栄養課では、昼食に『ランチプレート』とおやつに『デザートバイキング』を提供させていただきました。
『ランチプレート』にはオムライスと星形ハンバーグと星形コロッケを添えました。
『デザートバイキング』では手作りのブッシュ・ド・ノエルとフルーツケーキ・星形杏仁豆腐・ホイッププリンを提供させていただきました。
皆さん、美味しそうに召し上がっていました。
13日は前回好評につき【海鮮丼】を提供させていただきました。
写真は常食とミキサー食の『海鮮丼』です。やはりお刺身は皆さん大好きですネ。
21日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は11名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
31日は一年の締めくくりとして【年越し蕎麦】を提供させていただきました。
栄養課からご利用者様へ、一年間ありがとうございました。という感謝と翌年が良い年になりますようにという願いをこめさせていただきました。
●● クリスマス会 ●●
12月25日にクリスマス会が行われました。皆様、豪華な昼食に加え数種類のケーキやデザートを召し上がり、美味しかったと話されていました。
また、施設からのプレゼントもありコップと膝掛をお渡しさせて頂きました。
●● もみじ祭り 焼き芋 ●●
5日は浅川地区秋の文化展へ行ってきました。久しぶりの外出にとても良い気分転換になりました。また、清明園のご利用者様も出品し、地域の方々に作品を見て頂きました。
8日は数名のご利用者様がみどり幼児園へ出向き焼き芋を園児と一緒に食べました。遊戯も共に行い、子供たちとの触れ合いに笑顔があふれる会になりました。
もみじ祭りが16日に行われました。地域交流スペースにてご利用者様の作品の展示を行いました。他ご利用者様の作品に触れ、楽しんでいる方や、自分でも作品を創作したいと意欲を持たれる方もおられました。
〜お食事のイベント〜
11月のメニューです。
14日は【和風スープパスタ】を提供させていただきました。
秋なので沢山のきのこを具材として使用し、きのこの風味を生かした和風スープで召し上がっていただきました。
16日は【もみじ祭り】が行なわれ、栄養課では行事弁当と事前注文による模擬店商品の提供をさせていただきました。
行事弁当のメニューは、松茸ごはん・秋鮭の塩?焼き・舞茸の天麩羅・木ノ葉南瓜と紅葉形人参の炊き合わせ・きのこと春菊の白和えです。
模擬店商品では、おでん・焼きそば・スウィーツを提供させていただきました。
ご利用者様から「秋らしい御弁当だね」や「全部美味しい」等の声を頂戴しました。
28日は【芋煮】を提供させていただきました。
東北地方のレシピを参考に調理し、お食事の時間には各ユニットごとに『おかわり』を準備させていただき、ご利用者さまもたくさん召し上がられていました。
30日は【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は5名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
●● ハロウィン ●●
10月の月末はハロウィンと言うことで、職員やご利用者様も仮装を行いました。
『初めてのハロウィンを祝うわ』と話されるご利用者もおられ、楽しんで頂ける体験になったのではないでしょうか。
いをし、普段とは違った昼食やケーキなど召し上がり楽しんで頂けたと思います。
スペシャルメニュー
10月のスペシャルメニューです。
18日には【海鮮丼】を提供させていただきました。
酢飯の上に、マグロ・サーモン・カニの身・しらす・
玉子焼きを乗せての提供で、食の細いご利用者様も喜ばれて完食していただけました。
20日には【サンドウィッチ】を提供させていただきました。
サンドウィッチの具材は玉子サラダとハム・チーズです。
キザミ食とミキサー食を召し上がられるご利用者様へは【パンカユ】を提供させていただきました。
26日には【誕生会食】を提供させていただきました。
今月は8名のご利用者様が御誕生日を迎えられました。おめでとうございます。
31日にはハロウィンの【パンプキングラタン】を提供させていただきました。
手作りで南瓜のペーストを作り、具材に玉ねぎとほうれん草を加えて、さらに南瓜をトッピングしました。
長寿を祝う会 〜お食事のイベント〜
9月14日に『長寿を祝う会』が行なわれました。
栄養課では御赤飯を炊いて行事弁当を提供しました。
行事弁当のメニューは、御赤飯・ローストビーフ・黒むつの西京焼き・海老真丈の煮物・秋茄子の和え物・寿玉子・お花の豆腐・桜大根です。
ご利用者様からは「豪華」「美味しかった」等、お喜びの声を頂戴いたしました。
●● 長寿を祝う会 ●●
長寿を祝う会が行われました。式典に加え皆様にプレゼントが渡されました。職員全員でご利用者様と共に敬老をお祝いし、普段とは違った昼食やケーキなどを召し上がり楽しんで頂けたと思います。
●●日常の様子●●
各ユニットでパンケーキを焼いたりゲームを行うなど
ご利用者様に楽しんで頂きました。
●●清明園移設●●
清明園は7月1日に移転をしました。120名のユニット型個室の介護施設となります。新たな施設と設備でまだ不安もありますが、ご利用者様が安心して生活送れるよう職員一同努力していきたいと思います。
●● さくら祭り ●●
さくら祭りが行われました。
コロナ禍の中での開催となりましたが、新館では映像に合わせて歌や踊りをしました。東館ではネイルサロンが行われました。たくさんのご利用者様が参加され、楽しまれたと感じています。
●● 新年 新春ゲーム大会
獅子舞巡り 唄い初め踊り初め ●●
新年を迎え、ご利用者の皆様もお正月の行事をたくさん楽しまれています。一昨年から続く新型コロナウイルス感染症の対策の為、皆様にはご協力頂きありがとうございます。
清明園では元旦に獅子舞巡り、2日には新春ゲーム大会、14日に唄い初め踊り初めが行われました。
未だに新型コロナウイルスの不安がございますが、ご利用者の皆様が笑顔で生活を送れるよう職員一同精一杯努力してまいります。本年もよろしくお願い致します。
●● お汁粉、衣類販売 ●●
12月10日にお汁粉が提供されました。栄養課で手作りされ、和の雰囲気と共に皆様で温まる事が出来ました。23日には施設内でショッピングを行い、沢山の服の中からお気に入りの物を選ばれていました。
●● 11月誕生会 ●●
11月の誕生会を行いました。
●●もみじ祭り●●
11月2日にもみじ祭りが行われました。
新館ではご利用者様が食堂に集まり歌を歌い楽しまれ、東館では職員が仮装しおやつを配るなどし、ご利用者様の笑顔をたくさん見ることが出来ました。
●● 誕生会 ●●
10月の誕生会を行いました。
●● 長寿を祝う会・ランチバイキング ●●
清明園では10月14日に長寿を祝う会の式典を行い、特別長寿(96歳以上)の方にご参加頂きました。また、ご利用者様全員に、ひざ掛けがプレゼントされました。
21日にはランチバイキングを行い、ちらし寿司や天ぷら、ケーキが振る舞われ、皆様笑顔で召し上がられていました。
●● 長寿を祝う会 ●●
清明園では、9月10日に長寿を祝う会が行われました。職員全員でご利用者様と共に敬老のお祝いをし、普段とは違った昼食やデザートなどを召し上がり、楽しく過ごして頂けたのではないでしょうか。
また、お祝い対象ご利用者様へ、携帯アプリを使用した『若返り写真』をプレゼントさせて頂きました。職員は若返り写真と未来の写真を皆様にお見せして、楽しんで頂きました!
なお、長寿を祝う会式典は、10月14日に実施させて頂く予定です。
●● 誕生会 ●●
●● 浅清納涼祭 ●●
8月4日に納涼祭が行われました。盆踊りやゲームが行われ、皆様楽しんで頂けたのではないでしょうか。また、かき氷と綿あめを召し上がって頂き、季節を感じて頂けたと思います。
●● 7月の誕生日 ●●
誕生者の皆様 おめでとうございます!!
★★ 七夕まつり ★★
七夕祭りが行われました。ご利用者の皆様にも準備から参加頂き、飾りつけや、願い事を短冊に綴るなどされました。また、スイカを召し上がって頂き、季節を感じられたのではないでしょうか。
●●● 日常の様子・クラブ活動 ●●●
気候もすっかり暖かく、過ごしやすい日が続いています。散歩をしたり、絵を描いたりなど、制限がある中でも、活動的な生活を皆様送られています。
●●● 6月誕生会 ●●●
うな重やすき焼き重を食べていただきながら、コロナ禍の中でも盛大にお祝いさせていただきました。
●● 5月誕生会 ●●
5月の誕生会を開催致しました。
職員からのメッセージカードと施設長からプレゼントをお渡しし、皆様で乾杯をしました!
●● 日常の様子・クラブ活動 ●●
外出やイベントの縮小など、多くのことが制限されていますが、清明園では、クラブや生活リハビリなど少しでも健康で楽しく生活して頂けるよう工夫をし、ご利用者様にたくさんの笑顔が見られます。
●●● 4月誕生会 ●●●
4月の誕生会を開催致しました。
コロナ禍のため、各部署で行いました。職員からのメッセージカードと施設長からプレゼントをお渡しし、皆様で乾杯をしました!
お刺身・天ぷら・ビールも楽しまれました。
●●● さくら祭り ●●●
さくら祭りが行われました。昨年に続きコロナ禍の中での施設内のみの開催でしたが、新館ではゲーム大会、東館では職員の出し物が行われ、昨年よりもさらに盛り上がりました!!
午後からは、喫茶もありプリンやコーヒーなどを、ゆったりとした雰囲気の中で、美味しく召しあがられていました。
●●● 喫茶・彼岸法要 ●●●
3月は清明園喫茶が行われました。コーヒーとケーキまたはプリンをお出しし、皆様に召し上がって頂きました。美味しそうに召し上がっている笑顔が印象的なイベントとなりました。
また、3月18日には彼岸法要が行われました。感染症対策を行いつつ、多くの参加者がおられました。
●●● 豆まき ●●●
毎年恒例の節分の豆まきが行われました。鬼に扮した職員が各フロアにて盛り上げ、ご利用者様のたくさんの笑顔を見ることが出来ました。
また年男・年女の方には、手作りのかみしもを着て頂き、記念撮影を行いました。
●● 新年 新春ゲーム大会 獅子舞巡り
唄い初め踊り初め ●●
新年を迎え、清明園では元旦に獅子舞巡り、2・3日には新春ゲーム大会を行わせて頂きました。
獅子舞にかまれると、疫病を退治する意味があるそうです。
本年も、ご利用者様が健康にお過ごし頂けるよう支援したいと考えています。
●●● クリスマス ●●●
クリスマスになり、清明園ではケーキバイキングとプレゼントのお渡しが行われました。ご利用者にはケーキが非常に好評で、楽しく召し上がって頂けたのではないかと思います。
●● ランチバイキング ●●
お刺身や天ぷら、デザートなどをバイキング形式で召し上がって頂きました。ご自身で選んで食事をして頂き、皆さんの笑顔があふれる食事となりました。
●● 長寿を祝う会 ●●
長寿を祝う会が行われました。
古希や喜寿と言った節目の年齢となった方々には式典に参加して頂き、お祝いをさせて頂きました。
ご利用者様全員にプレゼントをお配りしました。
また、喫茶コーナーを作り、飲み物とケーキを召し上がったり、ハンドマッサージとネイルケアを体験して頂くなど楽しんで頂けました。
●●レクリエーションと手先(指先)の機能訓練の一環として、
みんなで丁寧に心を込めて作りました♪●●
8月の行事
●● 浅清納涼祭 ●●
今年はコロナの影響で、各部署にて行いました。
綿あめなど、いつも以上に楽しい催しがあり、大変楽しまれました。
7月の行事
★★ 七夕飾りつけ ★★
今年も七夕の飾りつけをご利用者と職員で行いました。
皆様が願いを込めた短冊を、一つ一つ丁寧につけていきました。思わず笑顔になるお願いが沢山の七夕飾りが出来ました!
5月の行事
●●ステイホームの中、皆さんクラブ活動等
楽しく身体を動かし元気に過ごしています!!●●
●●毎日、色々なクラブ活動を行い、楽しみながら身体を動かしています!●●
4月の行事
●●4月4日施設内での 『 さくら祭り』が開催されました!●●
野点にてお抹茶とねりきりがふるまわれ、かすりの着物を着たかわいい?相談員と『ハイチーズ!!』
世間ではコロナウイルスが流行しており、清明園でも感染症対策を徹底しております。
施設内での活動も感染症対策を行いながら、ご利用者様に楽しんで頂けるよう工夫をし、ご利用者様の笑顔が増えるよう職員全員で取組んで行きたいと思います。
1月の行事
●●● 新年祝賀会 ●●●
明けましておめでとうございます。
令和に変わり、初めての元旦を迎えました。今年もより良い年になりますように、獅子舞にガブっとしてもらいました!
また、中央食堂では、新年をお祝いして、祝賀会が行われました。
12月の行事
▲▼▲▼ クリスマスバイキング ▲▼▲▼
今年もサンタさんとゆかいな仲間たちが、ご利用者様に幸せを届けにやって参りました!
プレゼントを受け取り、とても嬉しそうにされていて、本当に良かったです。
11月の行事
■■もみじ祭り■■
今年は朝清文化祭が開催され、中央食堂では出来立ての
香ばしいポップコーンや、目の前で作っているふわふわの綿あめなどを提供し、東館ではゲートボール大会、新館では輪投げ大会が行われ、皆様楽しまれておりました。
9月の行事
●●長寿を祝う会 ●●
今年は米寿の方が7名様、白寿が3名様、百寿が1名様
そして特別長寿として11名様(96歳以上、内100歳以上2名)が長寿を祝う会にて、式典にご参加頂きました。
清明園最高齢のご利用者様は103歳の方で、毎日元気いっぱいで過ごされています!
午後より行われたお楽しみの部では、毎日ミュージック・ボランティア協会様が楽しい生演奏に乗せて素敵な歌声で、ご利用者の皆様方を楽しませてい頂きました。
8月の行事
〜 盆踊りの夕べ 〜
今年も天候に恵まれ、盆踊りを開催することが出来ました!
ご利用者様の中には、浴衣を着て踊ることを朝から楽しみにされている方もおられます。
無事開催でき、皆様の沢山の笑顔を見ることができて、本当によかったです。
来年も開催されますので、楽しみにしていてくださいね!
7月の行事
★☆ 七夕飾り付け 七夕祭り ☆★
今年も恒例の七夕祭りが行われました!!
皆様で願いを込めた短冊の飾り付をし、特別な料理を召し上がり、カラオケで歌って
皆様とても楽しまれておりました。
6月の行事
★ 施設内ショッピング ★
株式会社ヒューマン・ライジン様のご協力により、施設内ショッピングが行われました。
参加されたご利用者様は、年に2回のショッピングなので、真剣な顔で悩んだり、素敵な品を見つけた時には笑顔で、
皆様それぞれの楽しみ方をされておりました。
5月の行事
●● バスハイク ●●
3月から梅や桜を見にバスハイクが行われていましたが、
今回は若葉の緑を感じに多摩御陵まで行ってきました。
5月ともなるとずいぶん暖かくなってきていて、利用者様は外の散歩を楽しまれておりました。
3月の行事
〇●〇 さくら祭り 〇●〇
今年もさくら祭りが開催されました!
天候にも恵まれ、清明園の中央にある桜も花を散らさずに、ご来賓の方々を迎えてくれました。
ご家族様と野点でお茶を楽しんだり、喫茶コーナーでコーヒーを飲みながら、ゆっくりと過ごされているご利用者様を見ることができ、皆様喜ばれておりました。
3月の行事
【梅見バスハイク】
まだまだ寒い日が続いていましたが、天候にも恵まれたので、皆様で梅を見に行って来ました!
この日は、ぽかぽか陽気で綺麗な梅の花を見て、春の訪れを感じ、とても楽しそうでした。
2月の行事
●●節 分●●
2月3日は節分です。今年も清明園に鬼がやってきました!!
『鬼は外〜 福は内〜 』と皆様で沢山豆をまいたので
今年1年沢山の福が訪れるといいですね!
1月の行事
〜 唄い初め踊り初め 〜
初春恒例の唄い初め・踊り初めが行われました。
クラブ活動で練習されている成果を披露され、今年の幕開けに相応しい素敵な会となりました!
今年も皆様楽しんでクラブに参加して下さいね。
12月の行事
★ クリスマス会・デザートバイキング ★
今年のクリスマス会では、デザートバイキングで沢山の美味しいケーキを召し上がりながら、施設長扮する“美しい”!?サンタさんとゆかいな仲間たちから素敵なプレゼントをもらって大いに楽しみました。
11月の行事
●● もみじ祭 ●●
毎年恒例となっております、もみじ祭り〜秋の文化展〜が開催されました。クラブ発表会では、日頃の練習の成果を、皆様に披露する事となりました。
また、まーがれっと音楽事務所よりフルートとオカリナとピアノの素敵な演奏を楽しまれました。酒枝ご夫婦が各部署を回っていただき、アコーディオンミニコンサートを開いていただき楽しまれました。
10月の行事
♪ みんなの音楽会 ♪
第44回みんなの音楽会が杉並区浴風会大ホールで開催された。今年もご利用者の皆様と参加して参りました。
日頃の器楽クラブでの練習成果を発揮されており、皆様緊張もなく水戸黄門とマツケンサンバを演奏され、とても楽しまれておりました。
9月の行事
●● 長寿を祝う会 ●●
今年は米寿の方が4名様、白寿の方が1名様、百寿の方が1名様、そして特別長寿として11名の皆様(96歳以上、内100歳以上3名)が長寿を祝う会を迎えることになりました。
八王子市の最高齢者は107歳とのことなので、皆様120歳を目指していつまでもお元気でいて下さいね!午後より行われたお楽しみの部では、ミュージック・ボランティア協会の皆様と、元松竹歌劇団の春日宏美様がいらして下さいました!!楽しい生演奏に乗せて素敵な歌声でご利用者の皆様方はとても楽しい一時を過ごすことが出来ました。
8月の行事
●○ 盆踊りの夕べ ○●
今年は天候にも恵まれ、無事盆踊りを開催することが出来ました!
やぐらを囲み、皆様で楽しそうに踊っていると暑さも忘れてしまいます。
最後には今年も迫力ある陣馬太鼓を聴いて夏を感じました。
7月の行事
★☆ 七夕飾りつけ・七夕祭り ☆★
7月7日に向けて、7月2日に皆様の願いが込められている短冊を代表者の方々で楽しく飾りつけを致しました。
そして7月7日当日は七夕祭りが行われ、食事とカラオケ大会が行われました。
この日の特別なお弁当には、皆様大変喜ばれてたくさん召し上がっており、皆様で歌を歌い、楽しい時間を過ごされました。
4月の行事
●〇 さくら祭り ○●
前日の雨の影響で施設の桜は散ってしまいましたが、天候にも恵まれ、ぽかぽかと暖かい陽気の中、今年も開催することが出来ました。
たくさんのご家族様が来園され、皆様で楽しいひと時を過ごしました。
3月の行事
●● 梅見バスハイク ●●
咲き始めた梅を見にバスハイクに行って来ました。
まだ肌寒くありましたが、綺麗に咲いた梅の花を見ると、春の訪れを感じることが出来ました。
2月の行事
●● 節 分 ●●
今年は一段と大きな赤鬼と緑鬼に『鬼はそと〜福はうち〜』と皆様大きな声で豆を投げ、邪気を払い、無病息災をお願いしました。
1月の行事
◆◆ 新年祝賀会 ◆◆
清明獅子舞が利用者全員の邪気を食べてくれました。
今年一年をより良く過ごせます様に願いを込めて・・・ガブ!!
12月の行事
★ クリスマス会 ★
今年のクリスマス会も沢山の美味しいケーキを召し上がって頂きました。
サンタとトナカイからは素敵なプレゼントが贈られ、皆様で楽しいひと時を過ごされました。
6・7月の行事
★7月1日 七夕飾りつけ ・7月7日 七夕まつり ★
七夕に向けて願いを込めた短冊を皆様で飾りつけしました。
七夕まつりでは皆様で美味しいお食事を召し上がりながら、カラオケ大会を行い、年に一度の七夕をお祝いしました。
園内ショッピング 6月28日
ヒューマンライジング株式会社様に来園して頂き、園内ショッピングが行われました。
今回は北海道物産展もあり、皆様大いに買い物を楽しまれておりました。
5月の行事
バスハイク 5/8〜5/15
武蔵野陵までバスハイクに行って来ました。
ぽかぽかとした初夏の陽気に恵まれ自然を感じながら、皆さんで楽しく散歩する事が出来ました。
4月の行事
≪桜まつり・フラダンス・ビンゴ大会≫
天候にも恵まれ、暖かい陽気と満開の桜と共に、皆様と楽しいひと時を過ごしました。
また、今年もボランティアの方々がフラダンスを披露され、皆様も一緒に踊ったり、恒例のビンゴ大会では大いに楽しまれ、たくさんの笑顔であふれていました。
年間行事(予定)
月 | 行事 |
1月 | 新年祝賀会、新春ゲーム大会、七草粥、歌い初め踊り初め、誕生会 |
---|
2月 | 節分、誕生会 |
---|
3月 | ひな祭り、清明会梅まつり、誕生会 |
---|
4月 | お花見、桜祭り、誕生会 |
---|
5月 | 春の慰霊祭、誕生会 |
---|
6月 | 誕生会 |
---|
7月 | 清明会創立記念祝賀会、七夕、ビアガーデン、盆法要、送り火・迎え火、誕生会 |
---|
8月 | 盆踊り大会、地域子供会との交流会、誕生会 |
---|
9月 | 長寿を祝う会、誕生会 |
---|
10月 | 誕生会 |
---|
11月 | 浅川地区秋の文化展、もみじ祭り、誕生会 |
---|
12月 | 誕生会、クリスマス会、忘年演芸大会 |
---|
〒193-0841 東京都八王子市裏高尾347
電話: (042) 673-5789
FAX: (042) 673-5782
交通: JR中央線・高尾駅北口下車
京王バス「小仏行き」バス約5分
「病院前」「駒木野」下車徒歩3分