

レクリエーション活動等
※R1.12.31以前の活動は、長舟園施設内設置のファイル、またはこちらのページでご覧いただけます。
皆様へ
世間では依然として新型コロナウイルス感染症の発症が続いています。
施設内での活動も感染症対策を行いながらですが、沢山の笑顔が見られますよう職員全員で取り組んで参りたいと思います。
R5.7月〜8月 ☆余暇活動 風船バレー☆
暑い日が続いていますが、吹く風に少し秋を感じるようになりましたね☆
さて、長舟園では「余暇活動委員会」というものがあり、その委員会メンバーを中心に各ユニットにおいて、定期的に余暇活動を行っております。
今回は風船バレー!
風船を落とさないように腕を伸ばされる動きは、頭も身体も使います♪
皆様、夢中になって取り組まれています。
R5.6.9 ☆ふじだな喫茶☆ / R5.7.1 ☆清明会創立記念日お祝い膳☆
6月のふじだな喫茶と 7月1日の清明会創立記念お祝い膳のご紹介をさせていただきます!
ふじだな喫茶は、ご利用者のみなさまがとても楽しみにしている行事の一つです。
開始の合図でもあるBGMがユニットに流れ出すと、満面の笑顔で1階ロビーに集まってこられます。
普段なかなかお会いしないユニットのご利用者や職員とも顔を合わせ、美味しいコーヒーと共に穏やかな時間を過ごされます♪
ふじだな喫茶は、清明会OGの皆様と、裏高尾にある「珈琲自家焙煎の店 ふじだな」さんのご厚意によって提供いただいております。
いつも本当にありがとうございます!
そして、7月1日は清明会の創立記念日です。お昼ごはんにはお祝い膳をお出ししました☆
鯛にお煮しめ、お赤飯♪
大変美味しかったと、皆さまからお褒めいただきました!
R5.6月 ☆小舟祭り☆
久しぶりの大型企画!
6月15日は2階、22日は3階、4階にて、“小舟祭り”と題し、ちょっとしたお祭り気分を楽しんでいただきました♪
射的、輪投げ、ボウリング……と、真剣に楽しく遊んだ後は、たくさんの景品の中からお好きなものを選んでお持ち帰りいただきました!
射的は今回初めての試みでしたが、「熱海でやったことあるよ!」と、構えも勇ましく楽しまれる方もいらっしゃいました☆
R5.5月 ☆綾南公園 新緑バスハイク☆
気持ちの良い青空が続いた5月、綾南公園へのバスハイクを楽しんできました☆
色々なお花が咲いており、きれいな新緑に囲まれて、新鮮な空気を胸いっぱいに吸いこみ、元気を沢山もらいました♪
R5.3月〜4月 ☆お花見・こいのぼりバスハイク☆
数年ぶりにバスハイクへ行ってきました♪
まだ少し肌寒い日もありましたが、春の日差しが暖かく感じられるような陽気の日も多く、久しぶりの外出に皆さまの表情も輝きにみちています☆
南浅川沿いの桜並木は素晴らしく、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜、ハナモモと、時期により様々なお花を楽しんで頂く事が出来ました。
また、4月下旬には毎年長房地区のこいのぼりが1,000匹近く飾られており、壮観な風景を楽しんで頂きました。
まだまだ感染症の脅威が収まる気配はありませんが、対策に配慮をしつつ、少しずつ日常を取り戻していけるようにしていきたいと思います。
R5.4.14 ☆ふじだな喫茶☆
3年ぶりのふじだな喫茶です!
みなさま楽しみに再開を待っておられました。
おいしいコーヒーとおやつを頂き、楽しいひと時を過ごしました♪
ふじだな喫茶の皆様は、清明会OGの方々です!
いつもありがとうございます♪
R5.3.23 ☆イベント食☆
暖かい(暑い!?)日と寒い日が交互に訪れますね。
皆さま体調にはお変わりありませんでしょうか。
長舟園のユニット内は、常に一定の室温に保たれていますが、換気をする際などに季節を強く感じます。
さて、先日3/23(木)にお寿司のイベント食を行いました♪
豪華お寿司10貫!! 脂がのっていておいしいと評判でした!
お寿司を召し上がることが難しい方には、お刺身(通常、キザミ形態)の他、天丼を選択されて召し上がられました。
お寿司は食中毒防止のため、夏場になると提供できませんが、今後も皆様に楽しんでいただけるお食事を提供してまいります☆
R5.1〜3月 ☆余暇活動 風船バレー☆
施設内で行われる余暇活動の1月〜3月は、各ユニットにて風船バレー大会を行いました!
ふわふわどこへ飛んでいくかわからない風船に、みなさま我を忘れて大興奮♪
この風船バレーは、座ったままでも出来る運動として、また気軽に楽しめるゲームとして大人気です。
R5.3.3 ☆ひなまつり☆
春の足音が聞こえてくるような陽気が続いていますね。
先日、ひなまつりのイベント食を行いました!
☆ 五目ちらし寿司
☆ 花ふとねぎのおすまし
☆ かぼちゃのくずあん煮
☆ いちご
味はもちろんですが、色鮮やかで目にも楽しく、おいしく頂きました。
皆さまに大変喜んでいただけたようです。
長舟園では、季節のイベントごとに楽しんでいただけるようなお食事も提供しております。
なかなか外出が難しい時期ではありますが、少しでも楽しんでいただければ幸いです♪
R5.2.10 ☆雪の長舟園☆
今シーズン初の積雪がありました。
ひさしぶりにしっかりとした降雪に、ご入居者の皆さまも窓の外を眺めて驚かれているご様子でした。
幸い、翌日にはほとんど解けてしまったために大きな影響はなく、ひと時の雪景色を楽しむことができました。
寒い日が続いておりますが、皆さまお元気にお過ごしです!
※1枚目:4F屋上庭園、 2枚目:紺碧ユニット側、 3枚目:紅梅ユニット側
R5.1.1 ☆お正月☆
謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
長舟園の入口もお正月らしく飾りました。
各ユニットでも工夫を凝らし、お正月の雰囲気を楽しんでいただけるように飾り付けを行っています。
お楽しみのお祝い膳!
今年のお重も豪華でした☆
皆さまに喜んで召し上がっていただきました!
長舟園では、ご利用者ごとに食べやすい形状のお食事を提供しております。
きざみ食でも色とりどりのお祝い膳を楽しんでいただけます♪
R4.10月〜12月 ☆余暇活動「お芋ほり」☆
秋の風物詩、お芋ほりをレクリエーションとして行いました。
畑に見立てた新聞紙にプールに、こちらも新聞紙などで作ったお芋が入っています。
皆さま、前のめりになってお芋を探して掘り当てておられました。
また、お芋ほりのあとのおやつの時間には、本物の焼き芋や芋ようかんを提供し、
「あたたかいね」「いい香りだね」と話されながら、秋の味を楽しんでいただきました!
R4.9月〜12月 ☆余暇活動「ボウリング」☆
余暇活動の中でも人気のボウリングを行いました。
皆さま、勢いよくボールを投げ、倒れれば大喜び!倒れなければ悔しがって「もう一度!」と夢中になって楽しまれました。
未だコロナ禍が続いておりますが、出来る限り皆さまに楽しんでいただける活動に取り組んでまいりたいと思います。
R4.9.19 ☆敬老の日 お祝い☆
敬老の日をお祝いし、写真撮影と記念の品をお渡しさせて頂きました。
101歳以上の方は金色、100歳の方は桃色、88歳米寿の方は赤色のお祝い着を着ていただきました。
おめでとうございます!
いつまでも素敵な笑顔でお元気にお過ごしください!
R3.9.21、12.22 永年勤続表彰
令和3年9月21日、デイホーム・むつみの園の長寿を祝う会にて
むつみの園、長舟園職員の永年勤続表彰(勤続10年、15年)を執り行いました。
また、12月には勤続20年の職員の表彰を行いました。
勤続10年
・むつみの園 運転士1名 ・長舟園 介護職1名
勤続15年
・長舟園 相談員1名 ・長舟園 介護職1名
勤続20年
・長舟園 看護職員2名
永年勤続表彰大変におめでとうございます。長年にわたる数々のご功績と誠実なご勤務の賜物とお喜び申し上げると共に、敬意を表しこころよりお祝い申し上げます。
これからも一層のご活躍をお祈りいたします。
これからもむつみの園、長舟園職員一同、ご利用者様を第一に誠心誠意、朗らかに取り組んで参ります。
R3.9.20 ☆敬老の日☆
敬老の日の写真撮影と、ささやかながら記念の品をお渡しさせていただきました。101歳以上の方は金色、米寿の方は赤色のお祝い着です。
皆さま素敵な笑顔をしていらっしゃいます。
写真撮影の後は、御祝い膳をお召し上がりいただきました。
大変におめでとうございます!
これからも皆さまが健やかにお過ごしいただけますよう、取り組んでまいります。
R3.9.1 ☆長舟園開設記念☆
9月1日は長舟園の設立記念です。お昼にお赤飯をご用意させて頂きました。
「おめでとうございます」「いつもありがとう」などお声かけいただきました。
R3.8.30 ☆スイカ割り☆
ユニットにてスイカ割りを行いました。
とても大きなスイカに皆さま驚かれ、力いっぱい棒を振ってチャレンジしていました!
「自分たちで割ったスイカは美味しいね」と召し上がっていました。
R3.8-9 ☆ユニットレク(余暇活動)☆
今回の余暇活動は、「魚釣りゲーム」です。
「大物を釣るぞ」「なかなか難しいな」などと参加された皆様とても楽しまれていました。
これからもご利用者様の笑顔が増える取り組みを行って参ります!
○2階フロア
○3階フロア
○4階フロア
R3.7.1 ☆清明会創立記念 お祝い膳☆
7月1日は当法人清明会の創立記念日です。お昼にお祝い膳を提供させて頂きました。
「彩りが素敵ね」「美味しく頂きましたよ」など、嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
R3.6-7 ☆余暇活動開始☆
今年度に入り、ご利用者様の楽しみを増やし、活動性の向上を図るために、「利用者余暇活動委員会」が発足されました。
毎週木曜日に各ユニットで、体操、ゲーム大会を実施しています。
「輪投げゲーム」、「釣りゲーム」等を実施し、参加された皆様とても楽しまれていました。
今後も楽しいゲームを企画しています。
ご利用者様の笑顔がもっともっと増えるよう、取り組んで参ります!
R3.2.2 ☆節分☆
2月2日に節分の豆まきを各ユニットにて行いました。
皆さま「鬼は外〜福は内〜」と鬼に向かって豆まきされました。
鬼のお面をつけて豆まきを楽しまれたり、「歳の数はね、さすがに食べられないわよ〜」などと、おしゃべりを楽しみながらお豆を頂く姿も見られました。
R3.1.1 ☆お正月☆
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ご利用者さまご家族さまより新年の書初めを頂戴しましたので、施設内に飾らせていただきました。
いつもありがとうございます。
「鶴寿千歳」 (かくじゅせんざい)
… 鶴は千歳の寿を保つという
「美意延年」 (びいえんねん)
… 美は楽の意、即ち憂患なれば長寿するの意
お昼にはお祝い膳をお召し上がりいただきました。
また、皆さま真剣な表情で、書き初めや福笑いに取り組んでおられました。
皆さまにとってより良い一年となります様、心よりお祈り申し上げます。
R2.12.25 ☆クリスマス☆
12月25日はクリスマスです。
長舟園サンタからも、皆さまにプレゼントをお渡しさせていただきました!
「あら、色が違うのね」「暖かそうね」と、ブランケットやひざ掛けを隣の方と見せ合うなどされていました。
また、「美味しいケーキもいただきましたよ」「クリスマスはキラキラしていて素敵ね」ともお話くださいました☆
R2.9.21 ☆敬老の日お祝い品贈呈☆
9/21敬老の日に、長寿(金)・百寿(桃)・米寿(赤)のご利用者様の写真撮影と、ささやかではございますが、皆さまにお祝いのお品物とお膳をご用意させていただきました。
贈らせていただいたひざ掛けやタオルなどをお手にとられ、「肌触りがとても気持ちいいわ」「きれいな柄ね」などと、お喜びの声を頂きました。
また、お写真にメッセージを添えて贈らせていただきました。
皆さま大変におめでとうございます!
いつまでも元気にお過ごしくださいね。
R2.7.1&9.1 ☆清明会創立記念食&長舟園設立お祝いお赤飯☆
7/1は当法人清明会の創立記念日、9/1は長舟園の設立記念日です。
当日には、お祝い膳やお赤飯を昼食にご用意し、お召し上がり頂きました。
皆さま「おめでとうございます。」「美味しくいただきましたよ。」と笑顔でおっしゃって下さりました。
中には、写真を撮りに伺ったところ「美味しいから、もう食べきっちゃったわよ〜」という方もおられました!
R2.5 ☆母の日☆
母の日の記念撮影をしました。
お手紙やお花が届いたご利用者さまもおられました。
皆さま優しいお顔をされています。
R2.4 ☆桜見学☆
ベランダより桜を眺めながら、おやつを頂きました。
R2.4.10 長舟園の芝桜が満開です??
このところ暖かい日々が続いていたので、
当園の東側斜面に植えられた芝桜や花桃が満開を迎えました☆
大変綺麗に咲いております。
来年は皆さまにもご覧頂けるよう、
一日でも早く平穏な毎日を迎えられるよう願います。
R2.3.5 リハビリ制作 「あかちゃんペンギン」
リハビリ主催のユニットレク合同作品制作、毎回恒例の貼り絵になります。
今回は可愛いペンギンの家族を作成しました。
綺麗な星空の下にペンギンさん家族が勢ぞろいです☆
皆さま時間を忘れるほど、熱心に取り組まれておりました。
氷の部分や空の色も様々な濃さの紙をたくさん使い、とても素敵に表現しています。
だんだんとペンギンの姿が出来上がってくるにつれ、「かわいい!」と大好評でした。
赤ちゃんペンギンもいます☆
とても可愛らしいペンギンの貼り絵が完成しました!
R2.2.21 合同レクリエーション「健康音楽」
毎月皆さま楽しみにされている「健康音楽」です!
おなじみの「指たいそう」や「身体を動かしてみよう」のほか、春や桃の節句にちなんだ歌を唄いました。
あっという間の一時間でした!
R2.2.10 福笑い(4階紺碧レクリエーション)
目隠しをして福笑いをしました!
皆さま真剣に?取り組まれ、出来上がったおかめの表情に思わず笑みがこぼれておりました☆
R2.2.3 節分
節分に豆まきをしました。
皆さま思いっきり豆をまいてくださいました。
鬼にとりつかれた職員や、鬼の絵が描かれた的などに豆をばんばん投げつけ、見事に鬼を退治することができました!
R2.1.18 和太鼓演奏
長舟園併設のむつみの園デイサービスセンターにて、
『太鼓集団 舞彩駒』(ぶさいく)さん、
『紡音』(つむぎね)さんの和太鼓演奏が行われ、
一緒に太鼓を叩いたり唄を歌ったりしました。
迫力ある太鼓の音に「大きな音が身体に響いて、悪いところを追い出してくれるね!」「とても元気になるね!」と、
大変楽しく有意義な時間を過ごされました。
R2.1.17 合同レクリエーション「健康音楽」
毎回大盛況の「健康音楽」です!
冬にちなんだ「お正月」「草津の湯」「お座敷小唄」などの季節の歌や、おなじみの「指たいそう」「背筋を伸ばしてみよう」など、とても明るく元気一杯な先生方の掛け声のもと、楽しい時間を過ごされました。
R2.1.10 ふじだな喫茶
みんな楽しみ☆ふじだな喫茶!
長舟園では毎月第2金曜日にボランティアの方がふじだな喫茶を行っています。
ボランティアの皆さまは私たち清明会職員OGの先輩方です。
「明けましておめでとうございます」との声がちらほら聞こえるなか、新年初のコーヒーとお菓子を頂きました。
☆長舟園では、12月5日より外国人技能実習生2名を雇用いたしました。
「一緒に写真を撮りましょう〜」「私はインドネシアから来ました」など楽しくお話させていただきながら、
皆さまと一緒に淹れたてのコーヒーと美味しいドーナツを頂きました!
どうぞよろしくお願いいたします。
R2.1.1 お正月
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご利用者さまのご家族さまより新年の書初めを頂戴しましたので、正面玄関に飾らせて頂きました。
いつもありがとうございます。
「寿而康」 (じゅにしてこう)
… 長寿で健康であること
「寿比南山」 (じゅはなんざんにひす)
… 人の長寿を祝う語
〒193-0824 東京都八王子市長房町987番地
電話: (042) 666-8777
FAX: (042) 666-7377
交通: JR中央線・西八王子駅北口下車
西東京バス 城山手行 城山手入口下車6分
又は 長房団地行 長房団地下車10分
※長房中学校の奥です