

入所までの流れ・入所要件
入所までの流れ
- 1.お申し込み
- 施設へお問い合わせの上、所定用紙をお取り寄せください。
※八王子市の方は、役所にも所定用紙がありますのでご利用ください。また杉並区の方は杉並区内の施設等にも所定用紙がありますのでご利用ください。
ご不明な点につきましては、生活相談員にお問い合わせください。

- 2.利用申込書の提出
- 利用申込書の提出につきましては、直接お持ちになるか、もしくは郵送にて受付しております。
可能であれば施設見学をお勧めします。
(施設見学希望の方はお手数ですが事前にご連絡頂きますようお願い致します)

- 3.入所の検討
- 入所申込書を受理しましたら、訪問面接後、入所検討委員会にて検討させて頂きます。
※八王子市・杉並区の方は、申込後役所での判定後に当施設にて検討させて頂きます。

- 4.結果の通知
- 検討の結果、入所受け入れとなります。
検討の結果については、生活相談員よりご連絡致します。

- 5.入所
- 生活相談員とご本人様およびご家族様と入所日を決め、入所となります。

- 6.契約
- これからの施設利用について、書面にて契約を行います。
その際、施設の概要やサービス内容について説明致します。

- 7.サービス開始
- 契約内容及び施設サービス計画に沿ってサービスを提供致します。
入所要件
各市区町村で要介護度1〜5までの認定を受けている方
(収入の有無など経済事情関わらずご相談ください)
入所の際にご用意いただくもの
○2週間分の内服薬
○転出証明書
※下記住所に変更しご持参ください。
新住所:東京都八王子市長房町987番地 社会福祉法人 清明会 長舟園
※新住所に変更するときには、特別養護老人ホーム(又は介護老人福祉施設)に入所する事を役所の担当者にお伝えください。
○各種医療保険被保険者証
・後期高齢者医療保険被保険者証(75歳以上)
・高齢医療受給者証(70〜74歳)
・国民健康保険者証(70歳未満)
○介護保険被保険者証
○介護保険負担割合証
○介護保険負担限度額認定証(お持ちの方)
○印鑑2本(本人用・ご家族用。三文判で結構です。)
※入所手続きの際に使用します。
○通 帳
【取扱銀行】 ゆうちょ銀行
※利用料支払について自動引落をご希望の方、
または施設での通帳管理をご希望の方は、ゆうちょ銀行の通帳、通帳印をお持ちください。
○年金証書又は年金振込通知書
○衣類等(洗濯機及び乾燥機に耐えられるもの)
・室内着上下、下着(シャツ等)、靴下・・・各5組
・バスタオル・・・5枚
・フェイスタオル・・・5枚
・ハンドタオル・・・5枚
・室内着の上に羽織れるもの(フリース等)・・・2枚
・ひざかけ(車いすを使用されている方)・・・2枚
○履 物
現在使用のものをお持ちいただいて結構です。また、入所後に注文し購入購入することもできます。
○日用品他
箱ティッシュペーパー、入れ歯ケース・入れ歯洗浄剤(お持ちの方)、歯ブラシ、
歯みがき粉、吸い飲み(1個)、手つきコップ(割れないもの/2個)、ヘアブラシ、電気カミソリ等
※衣類等お持ち物にはご利用者様のお名前の記入をお願い致します。
施設サービスに関するお問い合わせ
苦情・相談窓口 長舟園
電話 042−666−8777
FAX 042−666−7377
担当 生活相談員 原口 ・ 臼井 ・ 榎本 ・ 山本
※どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。
〒193-0824 東京都八王子市長房町987番地
電話: (042) 666-8777
FAX: (042) 666-7377
交通: JR中央線・西八王子駅北口下車
西東京バス 城山手行 城山手入口下車6分
又は 長房団地行 長房団地下車10分
※長房中学校の奥です